シニア世代、これからじっくり楽しむのは車・・・ときに音楽
シニア世代は多くの知恵がありながら
新しい革新的なテクノロジーの変化に戸惑うことも
多く疲れています。そんな頑張っている
シニアに楽しめる話題を発信して行きます。
管理人プロフィール
はじめまして
管理人の車楽(しゃらく)と申します。
サリーマンの定年が60歳から65歳
そして段階的に70歳に向かっています。
私は高卒で就職し40数年サラリーマンとして
働き数年前から再雇用となりました。
みなさんもご存じのように
再雇用では今までの給料が半減し
今までの部下が上司になることもあります。
しかし仕事自体は今までと
ほとんど変わらず、給料は下がるのに
仕事量は変わらず肉体的、精神的に
とてもしんどい環境になり
モチベーションは上がりません。
ではシニア世代は耐えるばかりで仕方ないの
でしょうか?
いやシニア世代にも楽しみや
やすらぎがあっても良いはずです。
唐突ですが私は履歴書に書く趣味は
ゴルフ、旅行、読書と
書いていました。
私自身一番楽しんできたのは
車に関することと
音楽を聴くことでした。
ゴルフに行くのも車ですし
旅行に行くのも電車よりも車を
使う旅が多かったです
。
車で色々と迷いながら旅したことが
忘れられない思い出となっています。
車遍歴は18歳で免許を取り親父の
ブルーバードから始まり
その後カリーナ、ホンダシティ
シビック、コンチェルト、
アルファロメオ、スバルレガシー
ツーリングワゴン、マーチ、
ホンダキャパ、ホンダCR-V
FIT,、ボルボV60、スイフトスポーツ
ヤリス
14台の新車、中古車を乗り継いでいます。
また音楽は16歳からフォークギターを
初めていますが10数年ブランクがあり
これから再び初心者として挑戦して行こうと
思っています。
60代でも新しいことにチャレンジし再発見
することで自分時間を充実して行けると
感じています。
人生100年時代、60代はまだ30年以上の
時間があります。
何もやらず過ごす生き方より
楽しむことを求めることこそ
より良い生き方ではないでしょうか?
楽しみは人それぞれですが
私は日々の時間が楽しく過ごせる
音楽と空間移動の最も身近な
車を通してシニアの楽しみを
共有できたらうれしく思います。
60代から何か始めようかな?
何か面白いことはないかな?
と、思われる方に特化して楽しめる
ページを発信してまいります。
シニア世代、これからじっくり楽しむのは車・・・ときに音楽
シニア世代は多くの知恵がありながら
新しい革新的なテクノロジーの変化に戸惑うことも
多く疲れています。そんな頑張っている
シニアに楽しめる話題を発信して行きます。