
タクコカレーという言葉をテレビで聞いて
?マークになった。
炊く子がカレー???
ターメリック、クミン、コリアンダーの頭文字がカレーの
名前とは知らなかった。
カレーは大好きですね。ラーメンと同じくらいでしょうか。
昔からカレーの嫌いな人はあまり聞いたことはありません。
カレーは国民食と言っても過言ではありませんし、子供の頃は
ライスカレーとも言ってました。
カレーは1晩寝かせた翌日のカレーが美味しいと言う話も
良く聞きます。
日本のカレーのルーツは色々あるらしいのですが私が
知っているのは海軍食としての「よこすか海軍カレー」です。
明治時代、調理が簡単で栄養バランスが良いメニュー
「イギリス海軍のカレーシチュー」に日本海軍が注目しました。
これに小麦粉入れとろみをつけて、日本人好みの味に調え
ご飯にかけて食べるようにしたのが始まりみたいです。
確かに小麦粉を入れたとろみがあるカレーこそ昔から
当たり前に食べるカレーの味で何も疑いもありません。
しかし、カレー発祥の地インドでは日本人の好むカレーと
異なるスパイスカレーと言うのが常食されています。
本場のインドではカレーと呼ばずサーグ、サンバール、コルマ
ダールと言ってスパイスを使った煮込み料理になるそうです。
しかし、このスパイスカレーは一筋縄では行かない迷路ですね。
そもそもスパイスカレーに使われるスパイスは基本的なもので
クミンシード、ターメリック、カイエンペッパー、コリアンダー
クミンパウダー、ガラムマサラの6種類あります。
その他、トウガラシ、ココナッツ、シナモン、カルダモン他
など足し算と引き算が限りなくあるらしいですね。
要するに料理する方の感性で味や好みにバラエティが果てしなく
生まれる。まるで “味の宝石箱や~” みたいです。
普段はほとんど料理を作ることをしていない私ですが
数年前から女房にたまには夕飯くらい作ってみたら?
などと言われたこともあり、これまでクックパッドを見て
作ることはありました。
男の料理、みなさんもされていますか?
たぶん、いつも作っている。とか、男の方がうまいよ。とか
家庭の事情で男性が中心で厨房に立たれる方もいるでしょう。
クックパッドはとても便利で、今ある食材から作れる料理を提案
してくれるので、我が家の食材を確認して作れるのは便利です。
早速クックパッドでタクコカレーを検索してみると
たくさん出てきました。
名前は伏せますがNHKでも放送された方のレシピがとても
わかりやすく、3種の神器ならぬ3種類のスパイスだけで
美味しいスパイスカレーができるのか?
先ずはクックパッドの動画を何回も再生して料理のイメージを
摺りこみました。
普段料理をしない人にとって大切な食材をダメにすることは
取り返しがつきません。まずは料理手順をしっかり覚えました。
レシピの食材(ニンニク、ショウガ、玉ねぎ、トマト、ヨーグルト
鶏肉)をスーパーで必要量買いました。
タクコスパイスは我が家に在庫があったので後は必要な塩、
水、サラダ油など、レシピ通り台所に並べ配置しました。
準備完了、始める前にもう一度、料理家の手順書を見ました。
念のためレシピを印刷し台所の壁にテープで貼りました。
レシピの予定時間をかなりオーバーしましたがタクコカレーは
無事完成しました。
味見をする前に色がカレーにしては薄いと思ったので
ターメリックを追加しました。
味見するとヨーグルトを入れたせいかあまり辛くないと思い
白コショウ、黒コショウも入れました。
もうレシピを忘れて、美味しくするにはどうすればと思い悩み
ましたが今さら作り直しできないのでこれで行くことにしました。
女房の反応は意外にもかなり美味しいとのことでした。
自分ではこんな味は出せないので、男の手料理は美味しいから
また作って欲しいと言われました。
明らかにお世辞とわかっても褒められ、美味しいと言われたら
その気になります。
次回はもっと自分流にアレンジしようと思います。
カレーライスはこれまで市販のカレールーのイメージ
で決めていました。
昔からテレビコマーシャルも評判の良いCMも多いです。
そのイメージでカレーは美味しいと思っていたのですが、スパイスから
作るカレーは余計なものを取り去ったシンプルなカレーで自分の味が
素直に出せる料理なのだなと思いました。
タクコカレーを作って思ったのはスパイスだけで作るカレーは
味の方向性を決めやすく、足し算をしてまた新しい味がでる。
それも美味しいと解りました。
またスパイスの健康効果に注目すると驚きです。
ターメリックは日本で別名ウコン。その健康効果は凄いみたいです。
スパイスを食事に取り入れることでガンや認知症の予防効果が
認められてきています。
私たちシニアはスパイスカレーを食べることでアンチエイジングに
繋げて行きたいですね。
コメントフォーム